- 良い人だけど好きになれない。
- 好きと言ってくれるけど自分の気持ちがわからない。
- 結婚したい気持ちはあるのに好きになれない。
今回はこんなお悩みを解決していきます。
このページはこれまで13人の友人の縁結びに携わってきた、恋愛お節介の40代が情報発信をしています。
結婚したいという気持ちで婚活に励んでいるのに、マッチングしても「良い人だけど好きになれない」など自分の気持ちがわからなくなったり、気持ちが追いつかないまま結婚して大丈夫だろうかと不安に駆られ悩む人もいるでしょう。
婚活で相手を好きになれない原因は次の通り。
⚫️婚活で相手を好きになれない原因
- ときめきが無い
- 表面ばかり見ている
- 100%条件が合う人を探している
- 交際期間が短い
- 価値観が合わない
- 一生一緒にいると思う不安
- 過去のトラウマ
- 周りからの批判の不安
結婚相手として生活をしていく上でお相手に求める条件と、恋愛としてお相手にときめくのは別。
お相手に求める条件と恋愛としてのときめきを区別することでお相手を好きになれない理由を理解することができます。
婚活をしていてお相手は「良い人だけど好きになれない」とお悩みの方の気持ちが整理できるように分かりやすくお話ししますので、ぜひ最後まで読んで下さい。
それでは、さっそく詳しく見ていきましょう。
婚活って何からはじめたらいい?とお悩みの方は「婚活のはじめ方をまるっとまとめて解説」の記事をご覧ください。
婚活するの何をすればいい? 結婚相談所とマッチングアプリのどっちがいい? 初対面と人と話をするのが苦手だけど大丈夫? 婚活を始めようと思うも「結局どうしたらいいの?」と最初の一歩で挫折し[…]
\まずは無料相談を受けてみる/
オンライン結婚相談所
婚活で相手を好きになれない原因
婚活で相手を好きになれない原因は次の通り。
⚫️婚活で相手を好きになれない原因
- ときめきが無い
- 表面ばかり見ている
- 100%条件が合う人を探している
- 交際期間が短い
- 価値観が合わない
- 一生一緒にいると思う不安
- 過去のトラウマ
- 周りからの批判の不安
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
ときめきが無い
お相手が誠実で優しい人で、この人となら結婚できそうと思っていても、好きという感情なのかわからなくなる人もいます。
「ときめきが無い」というのは、婚活する中で抱く感情。
婚活は結婚するための活動であって、恋愛をする場ではありません。
ときめきってふとした時に感じるものだと思うので、結婚相手として良い人だなと思ったなら、その先にときめきが現れるかもしれません。
表面ばかり見ている
外見、学歴、収入などばかりに目を向けていると「好き」という感情が出てこないかも知れません。
確かに結婚相手を探す上で外見や収入は大切かも知れませんが、実はあなたの相手を好きになるスイッチが「優しさ」や「誠実さ」なのかも知れません。
だとすれば、見るべきところは表面でなく相手の深い部分に目をくめることも大切。
100%条件が合う人を探している
婚活は特に条件を設定してマッチングするので、100%条件が合ってると錯覚しそうになりますが、自分の希望通り100%の男性が現れると思ったら大間違い。
そんな人いくら待っても現れません。万が一100%の条件が合った人と結婚したとしても、人の考え方や気持ちは年齢や環境と共に変化していくもの。
恋愛してもお付き合いして結婚しても100%のお相手なんていないことを頭に入れておきましょう。
交際期間が短い
結婚相談所では3ヶ月ルールというものがあり、お見合いから3ヶ月での成婚を求められます。
上記でお話ししたように「好き」という感情は「ふとした瞬間」に現れます。3ヶ月で数回会っただけでは「ふとした瞬間」が出てこないのも不思議ではない。
価値観が合わない
価値観がが合わないは致命的。
ですが、価値観が合わないのはそもそも当たり前。
価値観はどれだけすり合わせられるかが大切。
お互い価値観を合わせしても良いと思える相手ならOKかもしれませんね。
一生一緒にいると思う不安
この人と一生一緒にいれるかなという不安が襲ってくるかもしれません。
結婚生活は「好き」「ずっと一緒にいたい」という感情だけでは成り立ちません。
マリッジブルー的なものは一瞬の感情でしかありません。
過去のトラウマ
過去の恋愛のトラウマが、人を好きになれない理由になることも少なくありません。
振られた経験や、パートナーにひどい仕打ちを受けた経験が影響し、心身にダメージを負うとトラウマに陥りやすくなります。
心の壁が邪魔をして次のステップに進めなくなってしまうことも多いです。
周りからの批判の不安
マッチングアプリや結婚相談所での出会いを周りが批判してくるこがあります。
周りからの批判に振り回されて不安になるパターンもあります。
▶︎関連記事:40代女性が年下男性にモテる5つの特徴
婚活で相手を好きになれない時の対処法
婚活で相手を好きになれない時の対処法は以下の通り。
⚫️婚活で相手を好きになれない時の対処法
- 相手に興味を持っている
- 他のお相手にも会ってみる
- 一人旅行で自分と向き合ってみる
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
お相手に興味を持って知る
とにかくお相手に興味を持つこと。
好きな人のことってなんでも知りたくなりますよね。お相手は「これから自分が結婚する相手かもしれない」と思えば、自然と興味を持って接するこができるはず。
婚活相手にも興味を持ち、その人のことをもっと知りたいと思えば見えてくることがたくさんあります。
他のお相手にも会ってみる
他のお相手に会うことで、現在進行中の彼の良さを知ることができますし、比べることで見えてくることもあります。
逆に嫌な部分も見えることもありますが、そこを知った上で先に進むか、また婚活を頑張るか選択肢も増えます。
一人旅行で自分と向き合ってみる
考えすぎて疲れて息詰まってしまったら、一人旅行に行って自分と向き合ってみることも大切。
一旦気持ちをリセットする為にも普段見ることができない景色を見て癒やされたり、現地の人や観光客といろいろ語って気持ちを整理してみたり、いろんな体験をしてリフレッシュしてみるのもあり。
婚活で相手を好きになれないけど交際を続けてもいい?
婚活で相手を好きになれないと交際を続けてもいいと言う疑問に関して私の考えは「人による」です。
最初は好きにはなれないけど、交際を続けていく上で好きになっていくパターンもあれば、交際を続けたところでやっぱり無理となるパターンもあります。
なので、交際を続けるにあたって何に不安をか感じているのか知ることが大切。
婚活で交際を続けるにあたって不安を感じるものは次の通り。
●交際を続けるにあたって不安を感じるも
- 条件の妥協
- もっと良い人がいるかも
- 結婚への覚悟の不安
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
条件の妥協
条件に折り合いをつけているから好きになれないのではないかと不安になっている。
条件も大事ですが、一緒にいて自分らしくいられることや穏やかに過ごせるかどうかでこの先の交際を決めた方が良い。
もっと良い人がいるかも
もっと良い人がいるかもしれません。
ですが、そのもっと良い人はいつ現れるかはわかりません。
それよりも目の前にある出会いを大切にしましょう。
結婚への覚悟の不安
結婚したいとあれだけ思っていたのに、現実味帯びてくると急に不安になることもあります。
結婚って人生で大きな出来事ですが、結婚したからって一生その人といなければいけないこともない。
一大イベントではありますが、もう少し肩の力を抜いて考えてみえもいいかもしれません。
婚活で相手を好きになれない人と結婚してもいい?
婚活で好きになれない人と結婚するのはあなた次第。
無責任な答えになりますが、お付き合いしていく中で徐々に好きになっていく可能性もありますし、長い時間を共に過ごすことで愛情が芽生えてくることもあります。
それは「恋」ではなく「愛」かもしれませんが、結婚生活において大切なことはこの「愛」。
例えば、次のようなことが当てはまれば、好きではなくても結婚に踏切る価値はあります。
⚫️好きではなくても結婚に踏切ってもいい条件
- 好きじゃないけど嫌いでもない
- 好きではないけど尊敬できる
- 生理的に受け付けられる
- 自分のことを大切にしてくれる
- 譲れない条件を満たしている
逆に、これすら当てはまらないならば、結婚しても共に過ごしていくのは難しいかもしれません。
婚活で相手を好きになれない‼︎原因と対処方法を解説(まとめ)
婚活で相手を好きになれない原因と対処法をお伝えしまた。
婚活で出会った人を好きになれないというお悩みをお持ちの方は少なくありません。
婚活ではドキドキする青春時代のような好きな気持ちは感じにくいですが、その代わりに安心感・信頼感を持って相手を好きになっていく過程があります。
相手を好きになれない自分を責めることなく、まずは自分の気持ちに寄り添って「なぜ好きになれないのか」考えてみるといいですね。